コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ドリームボックス園田

  • TOPページ
  • ドリームボックスとは
  • ドリームボックスの取り組み
  • ご利用の流れ
  • 施設のご案内
  • 会社概要
  • 自己評価
  • 身体的拘束等適正化のための指針
  • 虐待防止のための指針
  • 支援プログラム
  • お問い合わせ
  • 令和6年自己評価結果

2021年1月

  1. HOME
  2. 2021年1月
2021年1月20日 / 最終更新日時 : 2021年1月20日 master 教室の毎日

【1月14日】🌻お散歩🌻 – ドリームボックス園田

今日は皆で近くのこどもの国(動物園)までお散歩に行きました(*^-^*) 皆で仲良く手をつないで久しぶりのお散歩だったので テンションが高くとても喜んでいました♬ 園内には入れなかったけど、高台に登って 「あ!お家がみえ […]

2021年1月20日 / 最終更新日時 : 2021年1月20日 master 教室の毎日

【1月13日】★自由遊び ★ – ドリームボックス園田

今日は手足が冷え込む寒さだった為、ドッヂボールやマット遊び、トランポリンなどで身体を動かし身体を温めました。皆さん半そで半ズボンになり活発に遊んでいる様子がうかがえました。 児童の皆さんが宿題などを頑張れるよう、全集中の […]

2021年1月13日 / 最終更新日時 : 2021年1月13日 master 教室の毎日

【1月12日】★元気よく登所★ – ドリームボックス園田

最近は連日雨続きで、今日も怪しげな天気の寒い日。少し憂鬱な天気と気分の今日も、子どもたちは元気よく登所してくれました。 私自身久しぶりの園田出勤で、少し新鮮な気持ちで子どもたちを迎えました。  以前は宿題に集中することが […]

2021年1月13日 / 最終更新日時 : 2021年1月13日 master 教室の毎日

【1月11日】★グスクロード公園★ – ドリームボックス園田

今日はぽかぽか陽気のもと天気にも恵まれ気持ちの良いスタート! 朝は南部のグスクロード公園へ向け出発✨到着後は皆で仲良くランチタイム🍴😋 美味しい弁当の後は公園の遊具で思いっきり遊び、その後はニライカナイ橋へウォーキングに […]

2021年1月13日 / 最終更新日時 : 2021年1月13日 master 教室の毎日

【1月9日】★東南植物楽園★ – ドリームボックス園田

今日は東南植物楽園に出かけました♬ 日中でも北風が吹き寒かったですが、子ども達は元気に動き回り、寒さも吹き飛ばしていました。 スタンプラリーや動物のふれあいコーナーもみんな楽しんでできていました😊

2021年1月13日 / 最終更新日時 : 2021年1月13日 master 教室の毎日

【1月8日】★鬼ごっこ&ドッジビー★ – ドリームボックス園田

今日はとても寒く暖房を入れてたのですが。。。 子ども達が来てからは寒さに負けず鬼ごっこやドッジビーをしたりと 凄く動いていました!! 途中で暖房を消しました😅子ども達はスゴイ!!

2021年1月13日 / 最終更新日時 : 2021年1月13日 master 教室の毎日

【1月7日】★工作&みんなで大縄跳びチャレンジ★ – ドリームボックス園田

今日は、一段と冷え込んでいますが、子ども達は元気いっぱい♫ お菓子の空き箱やトイレットペーパーの芯などの廃品が入った『工作ボックス』から 自分で材料を取り、今流行りの『鬼滅の刃』のキャラクタ―のアイテムを作りキャラに変身 […]

2021年1月13日 / 最終更新日時 : 2021年1月13日 master 教室の毎日

【1月6日】🌻自由遊び🌻 – ドリームボックス園田

今日はドッジボールや鉄棒、 マット運動をして自由に遊びました♬ 帰りも「え?!もう帰る時間?!」と まだ遊びたい様子の子ども達ヾ(≧▽≦)ノ 明日もたくさん遊ぼうね!!

2021年1月13日 / 最終更新日時 : 2021年1月13日 master 教室の毎日

【1月5日】★久しぶりの登所★ – ドリームボックス園田

本日は、年明け初の登校日でした!久しぶりの学校に機嫌が優れない子、元気がない子が いないか予想していましたが、とても元気で友達と沢山遊んでいましたよ。一つのテーブルを 囲い、仲良く工作する姿もあり、微笑ましかったです。ま […]

2021年1月13日 / 最終更新日時 : 2021年1月13日 master 教室の毎日

【1月4日】外食支援&桃原公園 – ドリームボックス園田

今日は外食支援で市内のA&Wを訪れました🍔 高学年の児童は各自でメニューから食べたいものを選び注文しましたよ♬ 年明けの久々のお友達との外食でみんなとても楽しそうな表情で食べていました✨ 天気にも恵まれていたので桃原公園 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
instagram

ブログ

  • 【6月28日】★英語リトミックの日★– ドリームボックス園田
  • 【6月24日】★公園活動【美東公園】★– ドリームボックス園田
  • 【6月23日】★どうぶつにふれあおう inこどものくに★– ドリームボックス園田
  • 【6月22日】★おやつ作り(餃子ピザ)★– ドリームボックス園田
  • 【6月21日】★脳トレ・読み聞かせ★– ドリームボックス園田

カテゴリー

  • イベント
  • 教室の毎日

最近の投稿

【6月28日】★英語リトミックの日★– ドリームボックス園田

2023年6月29日

【6月24日】★公園活動【美東公園】★– ドリームボックス園田

2023年6月25日

【6月23日】★どうぶつにふれあおう inこどものくに★– ドリームボックス園田

2023年6月24日

【6月22日】★おやつ作り(餃子ピザ)★– ドリームボックス園田

2023年6月23日

【6月21日】★脳トレ・読み聞かせ★– ドリームボックス園田

2023年6月22日

【6月20日】★ドリーム駄菓子屋さん★– ドリームボックス園田

2023年6月21日

【6月19日】★サンビスカススポーツ★– ドリームボックス園田

2023年6月20日

【6月17日】★おでかけ【イオンモールライカム】★– ドリームボックス園田

2023年6月18日

【6月15日】★運動療育【サーキットトレーニング】★– ドリームボックス園田

2023年6月16日

【6月14日】★運動療育【ミニ運動会】★– ドリームボックス園田

2023年6月15日

カテゴリー

  • イベント
  • 教室の毎日

アーカイブ

  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • TOPページ
  • ドリームボックスとは
  • ドリームボックスの取り組み
  • ご利用の流れ
  • 施設のご案内
  • 会社概要
  • 自己評価
  • 身体的拘束等適正化のための指針
  • 虐待防止のための指針
  • 支援プログラム
  • お問い合わせ
  • 令和6年自己評価結果

Copyright © ドリームボックス園田 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • TOPページ
  • ドリームボックスとは
  • ドリームボックスの取り組み
  • ご利用の流れ
  • 施設のご案内
  • 会社概要
  • 自己評価
  • 身体的拘束等適正化のための指針
  • 虐待防止のための指針
  • 支援プログラム
  • お問い合わせ
  • 令和6年自己評価結果
PAGE TOP